2013年11月28日

善光寺さん ひとりじめ。。。




約束まで少し時間があったので、善光寺まで歩きました。

夕方5時半なのに、こんな雰囲気。

仲見世も閉まっていて、人通りもほとんどなく、

お参りした時には、前後左右に誰もいない!

独り占めしたみたいで、とてもありがたみを感じました。

時間の空間の一瞬の隙間に入れたような気持です。

でも階段をおりるとすぐに人にすれ違いました。

さらに山門の辺りではカップルとすれ違いました。

お食事の前にちょっと足を伸ばしたという雰囲気のカップル。

寒くなってきましたけど、こういうデートも素敵ですね。

とってもいい気分のウォーキングでした。

  


Posted by さくら7  at 11:03Comments(0)その他

2013年11月26日

手相女子会!



本日(11月26日)に開催された手相女子会(正式には手相セミナー&女子茶話会)でお話をさせて頂きました。

資料を見ながら基本的な線のお話もしましたが、
今回は女子会ということで、男性の浮気傾向とか、お子さまのタイプ診断とか、草食系か肉食系か、などのリアルな女子トークをしてきました。

なので、私もとっても楽しかったです!

参加してくださった方々の前向きなパワーを受けて、私もとっても勉強になります。

今回の会場は丸山産婦人科さん内にある開放的で素敵な「カフェ プセット」さん。
お子さんのこと、ママさんたちのこと、自分にできることがあれば
どんどん応援していきたいです。

参加者の方、そして企画のメグミン、ありがとうございました。

イベントの詳しい内容は・・・
メグミン(恋活エール長野)のブログを見て下さいね!  


Posted by さくら7  at 16:05Comments(0)イベント

2013年11月20日

*認められたい*

父親は女性関係のものを販売している企業で役職を得て引退した。呑んでいる席で、私が「女性はありがとうって言ってもらえれば、けっこう頑張るものなんだよね、男性よりも頑張っちゃうんだから」なんて話をしたら、「そうなんだよ」と珍しく食いついてきた。「60歳近くなってそれがわかったんだよ」と。

集団の中では誰もが認められたい、役に立ちたい、集団の中での自分個人の存在価値が欲しいのだ。

それは分かっていたはずなのに、子供のいじめについてのことを考えていた時、このことを忘れていた。

小学生男子グループがいる中で、大人が誰か1人を褒めた時、他の子の反応は最高に面白い。「へえ、○○君は○○ができるんだ、格好いいね」なんて話しかけたものなら、「オレも前にそれできたぜ」「そんなのオレの兄ちゃんもできてるよ」「オレの友達なんてもっとすごいよ」挙句の果てには「それがもっとできる人を知ってる人とおれは友達だよ」と続くのだ。

子供の世界では認められたいが大人以上にあり、そしてオープンなのだ。

いじめている子は目立つ。注目も浴びている。そして一緒にいじめる仲間がいる。いじめられている子はいじめられているという事実だけが認知され、個性は認められていない。そしてさらに、影でいじめられている子は、自分がいじめられているということを認めてもらいたい。知って欲しい。自分では声を上げられないから。

愛情の裏返しは怒り憎しみではなく無関心だというが、いじめられている子自身を認めてあげることをしないと、救いにはならないのではないだろうか。

毎日通う学校という集団の中で、自分の存在を認められたい、そこが原点なのかもしれない。いじめている子も認められたい気持の表し方が違った方法になっているだけなのではないかとも思えてくる。

同感してくださる大人たちがいれば、嬉しいです。
  


Posted by さくら7  at 13:02Comments(0)雑記

2013年11月19日

闘病中のご家族支援

娘さんのご病気のことで、長く私のところに相談にきてくださっている方がいます。

命の危険があるような病気で一度はピンチをくぐりぬけたものの、再発。

娘さんご自身の健康について留意すべき要素をたくさん持っています(医学的診断ではありません。占い的判断で)。そして時期的に良くない影響が強い時で、再発を伺った時は、きたか・・・と思いました。

秋が過ぎ、もう冬に入りますが、再度のピンチを乗り越えて先週無事に退院なさいました。
嬉しかったですね。もう長い付き合いなので依頼者という関係ではなく親戚みたいな感じになってしまって。

今週は肩が軽くなったようなスタート気分です。

闘病中のご本人に対して、何かして差し上げられることは応援してあげることしかなくて残念です。でもご家族のケアはできます。ご家族が精神的に持ち堪えて、病気のご本人を支えてあげられれば、間接的に何かいい作用があるのではと信じています。

家族の病気で生活が激変します。そして時間がない中で、急な選択をいくつもせまられます。仕事を辞めなくてはいけないかもしれませんし、病院や治療法の選択もあります。またこの状況がずっと続くと思うと、どこまで持ち堪えられるか不安になります。そういったことにアドバイスをしてきました。

このことにとてもご縁を感じています。
彼女との出逢いが、医療・健康と占星術ほか占いとの関係を、もう一度学ぼうという気持ちにさせてくれました。感謝です。



  


Posted by さくら7  at 11:18Comments(0)雑記

2013年11月18日

今宵は・・・☆




道端にあった植物たちですが、とっても愛らしいです。

さて、今宵は満月☆

早めに帰っておふくろの味のような和食などを食べて、
温かいお風呂に入って、
ふかふかのお布団でイチャイチャするようなイメージの夜です。

フフっ。。。  


Posted by さくら7  at 10:09Comments(0)その他

2013年11月17日

ロシアンランチ!




今日は息子の親友が遊びに来ています。
簡単なランチですが、実はこの中にひとつだけ、カラシが少し入っているのがありますface08

どちらに当たるか、盛り上がります。

今までデザートの中にひとつだけチョコを入れて当たった人がラッキーっていうのをやっていたのですが、そろそろ大丈夫な年齢になってきたので、刺激物にしました。この方が盛り上がるかな?  


Posted by さくら7  at 12:29Comments(0)その他

2013年11月15日

大人になると。。。♪

大人になると、音楽を聞かなくなると思いませんか?

思春期の頃は音楽が聞きたくて聞きたくて…なんてことはありませんでしたか?

ちびまるこちゃんのお姉ちゃんやあまちゃんの中に出てくるように
ラジカセでラジオ番組や、テレビの前にラジカセを持っていって歌番組を録ったりしていました。

10代のころって金星の影響を受けていて、感受性が高まってるので、「キュンっicon06」とすることがいっぱいあって、頻度も濃度も高いのです。

最近の私のウォーキングミュージックは「きゃりーぱみゅぱみゅ」。
以前は流行もの程度にしか思っていなかったけどすっかりはまってます♪



  


Posted by さくら7  at 19:49Comments(0)その他

2013年11月14日

ごんバル!



ごんバルに行ってきました。


「TAMARIBAR」さんででチケット1枚で海賊肉とウォッカ。このお店はワンピースグッズが随所にあって、「ルフィー食べてるみたいな肉を食べたい!」という息子も大満足。マジシャンの明石史蔵さんがお店に居らして、生マジックを見せてくれました。目の前でマジック見たのは初めてで、酔いが回るのがはやくなったような…






「SAKABA ゆでたん屋 ごっくん」さんでチケット1枚で先付4種盛りとゆでたんに焼酎ロック。大好きなゆでたんを堪能しました。子連れでご迷惑かなと思っていたら、逆に子供にサービスをしてくださり、頭が下がります。今度またうかがいますね!  


Posted by さくら7  at 12:52Comments(0)その他

2013年11月11日

1111


1並び!
ポッキーの日なんて、よく考えましたよね。

この時期になると来年の占い依頼が出てきます。

特に悩み事がなくても、今後の展開が気になる人、今の自分の立ち居地が気になる人などなど、
自分のことを確認したくて、というような感じで占いを活用するかたもいらっしゃいます。

12月の動きを見ると、熱いいイメージ。
そして年明けで切り替わるのではなく、12月の動きは来年上半期は今年を引きずるような流れもあります。
なので、いつもご利用いただく方には、少しはやめの動きをおすすめしています。

時間が進むのが、はやいicon16

  


Posted by さくら7  at 13:52Comments(0)その他

2013年11月09日

燃えてる?



燃えてるような筋が垂直に昇ってる。衛星打ち上げ失敗で空中で燃えてるのかと思いました。



現代版「昇り竜」みたいだわ(笑)











飛行機雲に夕陽が当たって反射していたのでしょうか、ね。  


Posted by さくら7  at 21:43Comments(0)その他

2013年11月08日

テッポリ◎

豚足がこんなにおしゃれになっちゃうマジックです。






テカテカテリテリで   シッポリ  で    「テッポリ」◎

ビストロ ラシェットさんで頂きましたicon28

時には心にコラーゲンを注入しましょうface01



  


Posted by さくら7  at 10:24Comments(0)その他

2013年11月06日

来年3月打ち切り

朝の定番番組「はなまるマーケット」と、お昼のギネス記録番組「笑っていいとも!」。
ふたつの長寿番組が来年3月で打ち切りだそうですね。

来年4月は大変革の流れがあります。
もともと年度初めで切替スタートの動きがあるところに、
来年はかなり積極的な動きが出ます。
消費税アップなどもありますが、
こういったときに併せて何かの目標を定めるのはいいのかもしれません。

大安などを気にするよりも
こういった運気の流れを利用して
なかなか思い切れないことやズルズルしていることに
目処をつけるのも一策です。
  


Posted by さくら7  at 10:31Comments(0)雑記

2013年11月05日

キラっ☆





朝方の雨のせいか、黄色いイチョウが朝陽に当たって
キラッキラでしたicon12

涙の後の勇気のようicon11  


Posted by さくら7  at 09:51Comments(0)その他

2013年11月04日

必ず・・・2




テレビでコショーをかけるのも味が変わっておいしいよって、言っていたのでチャレンジ。

確かに変わる。それは当たり前か・・・。
個人的にはコショーをかけた方が好きかも。  


Posted by さくら7  at 17:32Comments(0)その他

2013年11月04日

必ず・・・

日々寒くなってきました。

しかし、ガリガリくんだけは新しい味が出たら必ず食べます。

コンポタを食べたのでなんとなくミルク味と甘さの想像はついていましたが、
具の感じは想定外かも?



  


Posted by さくら7  at 15:51Comments(0)その他

2013年11月03日

すんごい吸引!

昨日、国立長野高専で行われた「長野高専キッズサイエンス2013」に行ってきました。
工作や体験、展示など40テーマがあってさまざまなことが学べます。
子供たちの目の輝きはキラキラですが、私の眼もキラキラです。
だって、説明してくださる学生さんたち、みんないい子なんです。
いい子なんて言うのは大変失礼なのですが、素晴らしい御子息とでも言いたい感じ。
やさしく丁寧に少し照れたりしながら教えてくれたりして、そういうお兄さんたちに教えてもらえると
子供も素直に聞けているのです。
そんな側で私は彼らの耳や手を見入ってしまって(スミマセン)。将来を創造して楽しくなってしまうんです。
夢中になったお父さん達のするどい突っ込みや質問に答えられるだけの余力はまだまだかもしれないけれど、若い彼らの頭脳と熱意が将来を支えていくのだなと思います。そして小さな子供だちも何でだろう?と思う気持ち、知る楽しみを学んでほしいなと思いました。

とてもいい機会でした。
関係者の方に感謝です。


この写真は磁力のテーマのコーナーで超強力な磁石で砂鉄を引き寄せたものです。
最近は砂場の衛生問題で、砂場で遊んだことのないお子さんもいるかもしれません。かなりみんな夢中になっていました。
家庭にあるようなものではなく強力なものなので、すんごい力で砂鉄がツンツン元気に立っています。

私もこんなふうにいろんなものを引き寄せたいものです(笑)  


Posted by さくら7  at 11:46Comments(0)その他

< 2013年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
QRコード
QRCODE
プロフィール
さくら7
さくら7
七成占術という独自の方法で悩んでいる人の相談に乗ったりしています。長野の人、長野の地に助けられてきた今なので、感謝の気持ちをお返しするつもりで、日々の想いを綴ってみようと思います。


オーナーへメッセージ
RESERVA予約システムから予約する
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8