2014年10月28日

見事な黄色




なんて、見事な黄色でしょう。

黄色は金運とか
イチョウはボケにいいとか、
言いますが、

このイチョウには圧倒されましたね。

今ごろ、神宮のイチョウ並木もきれいでしょうねえicon12

  


Posted by さくら7  at 18:56Comments(2)イベント

2014年10月26日

秋晴れですね♪




子どものお友だちが来たので、
邪魔者は、珈琲問屋さんで、
ブレイク&お仕事ですo(^o^)o  


Posted by さくら7  at 14:12Comments(0)

2014年10月22日

茂菅の飯縄神社





















紅葉のはじまりと、雨あがりのモヤがかかって神秘的。
誰もいない境内はとてもスーッとした気持ちになりました。





みなさんにおすそ分けのつもりで
アップしました。



  


Posted by さくら7  at 18:33Comments(2)その他

2014年10月20日

お客様から




対面したお客様から手土産を頂戴しました!
 
『ありがとうございます』





  


Posted by さくら7  at 17:53Comments(2)その他

2014年10月19日

肉にロウソク!




お祝にケーキは要らないという男子のために
100g398円のお肉にロウソクでお祝いface02  


Posted by さくら7  at 21:15Comments(0)

2014年10月17日

上田海野町界隈で…




仕事で上田に行ったので、以前から言ってみたかった、「ベーグル屋ハル」さんへ。
写真は種入りかぼちゃのべーグルと、
やわらか伊予かんパンです。

車では通るけれど、商店街を歩いたことがないので、
少し歩きました。





上田って歴史あるお店と、
リノベーションしたような素敵なお店などいろいろで、
魅力的ですねicon12



神様だから写真は取らなかったけれど、
路地を入ったところに開運神社があって
参拝もしました。

  


Posted by さくら7  at 16:03Comments(0)

2014年10月16日

2015年は…



2015年についての占いの原稿などを書いています。

来年のことだったり、30年前のことだったり、10年先のことだったり。。。並行して考えていると、もともと時系列に弱い私なので、頭がぐるぐるしてきます。

信頼する人が作ってプレゼントしてくれた、おもとの苔玉を見て、リラックスしますicon12




来年始めに、ブログで年初の占いなどなど、公開していきますね!

  


Posted by さくら7  at 15:25Comments(0)その他

2014年10月15日

ワルンカフェさんでランチ



ワルンカフェイソゴヤさんで
メグミンと打ち合わせ&ランチをしてきました。

いただいたのは、ランチメニューのガパオとごぼう茶。
久々に口にした、玄米がおいしかったです。

お野菜や雑貨も購入して、楽しく&おいしいランチでした。

打ち合わせと言いながら、打ち合わせ以外のおしゃべりの方が
多かったような…icon10

この楽しさが、次のイベントの楽しさにつながるように策を練ります。


  


Posted by さくら7  at 11:41Comments(2)その他

2014年10月14日

無事に「かえろう」




長野は台風が過ぎたようで、
子供らも通常に登校しました。

でも、まだ用心しないとね。

みな、無事に帰りますように!  


Posted by さくら7  at 08:04Comments(0)その他

2014年10月13日

秋の野の花




山にはススキがたくさんで、実りの秋ですね。
このまま寒くならないで、ずっとこれくらいの陽気でいてほしいなと思っています。


  


Posted by さくら7  at 20:52Comments(2)その他

2014年10月12日

小学生向けプログラミング講座




10月4日と11日の2回に渡り、、「Scratchによるプログラミング入門講座 〜自分で考えたゲームを作ろう〜」という講座に参加してきました。
GEEKLAB.NAGANOギークラボ長野)さんによる、小学生向けのプログラミング講座です。
講師は上越教育大学大学院 大森康正 准教授。
内容は下記のようなものでした。

    ・プログラミングの考え方
    ・Scratchプログラムの基本
    ・障害物をよけてトリを飛ばすゲームの基本
    ・障害物をよけてトリを飛ばすゲームを完成させよう
    ・ゲームを改良してみよう
    ・作成したプログラムの紹介

息子はプログラミングの仕事に就きたい、とか、ゲーム作りの仕事をしたいとか、将来にそんなはっきりした夢があるわけではないのですが、
いまどきの子供なので3DSばかりやっております。こればっかりは教えなくても、率先して、何でも進めていく力はすごいなと思いつつ…

ならば、どうやってそのゲームができているのか知ってほしいと思ったのが
参加の理由でした。

2日間、私も同席させていただき、2回目は私もPCを持参してプログラミングをしてみました。

子供のレベルに追い付きませんでしたが、
子供が家でやるようになった時、なんだかわからないのではいやだし、
うちは母が父でもある日常なので、
一緒にそのことを話したりする相手にもならなくてはならないので、
そこそこのことは理解できたと思います。

ゲームについての考え方というよりは、
物事をプログラミングする、ということについて
とても勉強になりました。
一つ一つの指示をあたえて、
それをどんどん組み合わせて行って
もし、こうなったら、とか
ここまでいったら、とか、
工程、仮定を繰り広げていく、
その頭の使い方?  みたいなのが
簡単なようで難しい。

できないけど、仕組みは分かったので
気持ちが良かったです。

自分が与えた指示が、
画面上で動くのは快感でした。

子供らが大人になった時、映画にあるように人工知能が人間を上回る時代が来るかもしれないですね。
でも、基本的なこと、物事の仕組みがわかっている大人になってほしいと思っています。

大森准教授をはじめ、お手伝いの院生の方々や
ギークラボの方々、関係者の方々、お礼申し上げます。

「それ、面白いよね」
「こうなったら、どうなるかな」
などなど、限定せず、教え過ぎず
楽しい中で、教えながら、先を導いてくれる。。。
子供らにまっすぐに向き合って、とことんつきあって
このような対応をしていただいたことも、とても、感謝です。

面白かったもので、つい長文になってしまいました。


  


Posted by さくら7  at 08:34Comments(0)

2014年10月10日

かにぱんチョコ




子供のころに好きだった、かにぱん。
「カニ」なだけで、嬉しかったものです。

以前、パンそのものがチョコ味のミニサイズのものを
コンビニで見つけて、友達にあげたりもしていたのですが、

今回はチョコでコーティングされているではありませんか。

次はなにか期待しちゃうな。


  


Posted by さくら7  at 08:56Comments(2)その他

2014年10月07日

善子さんと花子さん




善光寺裏手で善子さんと花子さんに遭遇し、
びっくり!

  


Posted by さくら7  at 21:15Comments(0)その他

2014年10月06日

お幸せに♡



子供がお世話になっている方が
ご結婚されたとのこと。

お祝いに子供が作りました。

嬉しいニュースは、
こちらも幸せな気分になりますね。

お幸せにicon06

  


Posted by さくら7  at 08:13Comments(2)その他

2014年10月03日

そろそろ復活で



はや10月なんですねえ。

暑い間はお休みしていた我が家のバリスタ、復活です。

30歳の誕生日に、
好きなコーヒーにはこだわろうと、
少し背伸びして豆挽きを自分に買いました。

ぐりぐり豆を手で挽いて
ゆっくりドリップして飲もうと。

が、しかし。

ずくなしの私はバリスタさんのお世話になっております。

  


Posted by さくら7  at 13:48Comments(2)その他

2014年10月02日

ショボニャン




ジバニャンのつもりが…face07
ショボニャンになってしまいました。
アップしようかどうか、迷いましたが。。。

キャラって、ちょっとのバランスの違いで
まったく別物になってしまうのねicon10

もっと横に広い顔にしないとだめだなと
思いつつ、作り直す時間もなく、
これは新キャラだと開きなおろう(笑)

  


Posted by さくら7  at 08:18Comments(2)その他

< 2014年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
QRコード
QRCODE
プロフィール
さくら7
さくら7
七成占術という独自の方法で悩んでいる人の相談に乗ったりしています。長野の人、長野の地に助けられてきた今なので、感謝の気持ちをお返しするつもりで、日々の想いを綴ってみようと思います。


オーナーへメッセージ
RESERVA予約システムから予約する
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8